色の話【その3/3】

前々回(色の話【その1/3】)
前回(色の話【その2/3】)の続き

中国では色の概念は、五行説からもきています。

五行とは木、火、土、金、水。
色は、青、赤、黄、白、黒です。

五行説は元素からの分類で、4色4方向の概念とは数が違いますよね?
通常は五角形で表現するのが一般的です。
が、4色4方向に当てはめて、真ん中に黄色を持ってくる十字型の表現もあります。

ちなみに古代中国では、全ての動物はその纏っているモノ(皮膚)によって分類していました。

鱗で覆われている動物
羽で覆われている動物
獣毛で覆われている動物
皮で覆われている動物

そして、それぞれの分類の王様が、ほどの四聖獣でした。

鱗で覆われている動物  の王→青龍
羽で覆われている動物  の王→朱雀
獣毛で覆われている動物 の王→白虎
皮で覆われている動物  の王→玄冬

「人間」は唯一、何も纏っていない動物で、この分類からは外れていました。
で、人間を中心に書いて、その色は黄色となっています。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)