新車を購入(した時の話)

2016.10.02 @Facebook********************

そう言えば、廃車した話をしたけど、買い替えた話はしてなかった。

コンパクトミニバンを検討したのですが、色々アマリリスで、結局、同じ車になりました。
販売店の関係で、ノア→ヴォクシーに車名は変更になりましたが、中身は一緒。

しかし、6年の歳月は短いようで長くて、色々なところで改良が入っています。
変わったのは、主に電子部品。

最初の車(ラウム)はCDチェンジャーだったのが、前のノアではハードディスク、今度のボクシーはbluetoothで、スマホから直接再生が出来ます。
更にスマホのgoogleマップで探してナビに転送できるとか、灰皿があるべき場所はスリットが切ってあって、スマホがピッタリ入るようになっています。
ナビはスマホに置き換わるという話でしたが、その過渡期なのか、スマホと融合しているような感じですね。

キーレスエントリーは便利。
アイドリングストップは便利。
ヘッドライトの自動ON/OFFも超便利。

ビックリしたのは、オートクルーズがついていたこと。
これって、20~30年ぐらい前に流行ったけど、日本人には向かないとのことで、廃れたよね?
ですがまたぞろ復活です。
岐阜旅行のときに使ってみたけど、超便利!

ま、オートクルーズと言っても、アクセルを踏み続けなくていいてだけなんだけど。
AIによる本当のオートクルーズはまだですね(笑)。

車線に近づきすぎたり、よそ見している間に前の車が発車した場合に警告音がなる、とかの機能はついているので、次の乗り換えには自動運転がついている筈*゚∀゚)ノ!

P.S.
個人的には今度は黒が良かったんだけど、カミさんの「黒は汚れが目立つからっ!」の一声で、前と同じ銀色です。

面構えが『鋼の錬金術師』の弟に似ていると思うのは、オレだけ?

********************2016.10.02 @Facebook

って、話からもう3年も経っているのか〜。

今のナビ事情はどうなんだろう?

先日、友人が新車を買ったんだけど、ナビそのものがGoogle Mapだった。
まあ、バックモニターとか、その他のインフォメーションがあるので、現状でもナビは必須かな?

でも、それらの情報をbluetoothで共有できる様になれば、表示はタブレットでも大丈夫になるだろうな。
メーカーがどこまで守り切れるか?

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)