裁量労働の何が問題かって、評価方法だと思う。
オレもこれまで、人事評価システムなるモノを何社かに納入したけど、本人に入力させて、本人に評価させるという感じのシステムがほとんど。
結局、明確な評価基準もないし、評価管理など出来ないから、本人を言いくるめるために、「自分で決めたんでしょ?」のエビデンスを取る為だけのアプリだよ。
まともな評価がままならない状況で、裁量労働に流れ込むのもいかがなモノか?
下記のリンクの記者は、サラリーマンじゃないから、全く解ってない。
オレはこの3年間、バイト先でサラリーマンと席を並べて、昼飯を共にしてきたから解るd( ̄▽ ̄)。
サラリーマンのほとんどが、自社の評価システムに不満があると思う。
それが給与だけでなく、労働時間にまで影響すると言えば、どれ程の問題か解るはず。
給与と労働時間の関係にしても、経営者側は同じものと考えているけど、労働者側は全く別個と認識している。
奇しくもそのバイト先の会社で、勤務時間が8時間→7.5時間になる改訂があって、「給料は変わらないから平均6%の昇給」と説明があったけど、社員の誰もが昇給の実感がなかったよ。
大体、経営者と労働者じゃ、物差しが違うんだから、評価が合致するわけがない。
もちろん、経営者側だって、「裁量」し放題な訳じゃない。
どうやっても部下の不満は出てくるし、裁量度合いが大きくなれば、不満度も大きくなる。
そして、それを押さえ込む新たなシステムを導入しないといけない。
大切な事だから、リピートしますね。
新たなシステムを導入しないといけない。
ちなみに、某自動車会社の情報システム子会社の評価システムはウチが作った。
その親会社の某自動車会社のも、コアはウチのヤツが入っている。
大切な事だから、もう一度、リピートしますね♪
新たなシステムを導入しないといけない。
弊社をご検討のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m。
BuzzFeed NEWS→ https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/what-is-sairyo-rodo