アジアが一つに繋がる漢字がする

2014.03.11 @Facebook********************

もの凄いニュースが飛び込んできた!(。⌒∇⌒)。
全人代で、繁体字を復活させたらどうか?と話し合ったらしい。

”繁体字”とは現在では、台湾と香港でしか使われていないけど、昔は中国本土でも使っていた字体。
これを文化大革命の時に”簡体字”と言う単純な字体にしてしまった。

表面的には誰でも読み書き出来る様に簡単にするんだと言っていたけど、それは嘘。
一般人が昔の文物にアクセス出来なくする為の所作だとも言われている。
これは、焚書にも匹敵する愚行だよ┐( ̄~ ̄)┌。

日本でも昔は使っていて、旧漢字とも呼ばれているものがそれだ。
戦争に負けたときにGHQから、『漢字は難しいので日本はアルファベットにする』と命令されて、それを回避する為に慌てて作成したのが現在の漢字。

「竜」なんかは、ちょっと間抜けだよね?「龍」の方がよっぽどいい。
「桜」は、花びらの散る感じが出ていて、貝貝女(櫻)よりはいいかもね♪

これを機に日本も繁体字(旧漢字)に戻すべきd( ̄▽ ̄)。

今はPCで文書を綴るから、書きにくくても問題は無いよね?
字体がかっこいいのとは別に、アジアで共通言語が復活するよ。
ついでに韓国もベトナムも漢字を復活しる!*゚∀゚)ノ

こう言う議論が出来る程、中国も成熟してきたんだと思うと感慨深いモノがあるね。
末恐ろしいよ(¬∀¬)σ。

リンクの記事では「繁体字にすれば、日本人も読めるし~」とか書いてある。
大体の日本人は旧漢字でも理解するけどね。
例えば、題名を繁体字に直すと、

「繁体字有利國際交流應尽快恢復」

なんとなく、わかるでしょ?
更に日本語風(新漢字)に書くと、

「繁体字有利国際交流応尽快回復」

ま、「有利国際交流」のところで、大体通じるよね?

リンク→ 吴仕民代表:繁体字有利国际交流应尽快恢复

********************2014.03.11 @Facebook

台湾では筆談で意思疎通は充分可能だったよ。
北京、上海では筆談ダメ(30%ぐらいの理解)だった。

要は、漢字が違うからだ。

旧漢字を公式にしたら、名前が変わっちゃう人が続出しそうだね。
ってか、固有名詞は、変わらないかー。

本文でも書きましたが、簡体字にした本当の意味は、過去の文献にアクセス出来無くさせる為。
中国は政権が変わる度に焚書坑儒を行ってきましたが、これはその現代版です。

文化の断絶は絶対に許せないと思います。

その愚行に気付いて、修正しているとしたら、中国も成熟して来たと言う感じですね。
別の意図(第2の文革?(((; ゚д゚))))があるとしたら、危険ですが・・・。

リンクの記事にも「简体字不利于传承古典文化」とありますね。本人達も充分わかっている証左です。

まあ、意図的かどうかはわかりませんが、毛沢東ならそこまで考えてやっていると思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)