基音は444Hzが快適~♪
で、前回の話の続き。 そもそも「純正律」でも「平均律」でも基音はどうなっているの? モーツアルトの時代と現代で、楽譜は同じだけれども、基音はどうなんだろう?と常々思っていた。 ”ド”の音はその周波数が脈々と受け継がれているのだろうか? 伝言ゲームの様に、18世...
毎日、色々な事を考えてます。
で、前回の話の続き。 そもそも「純正律」でも「平均律」でも基音はどうなっているの? モーツアルトの時代と現代で、楽譜は同じだけれども、基音はどうなんだろう?と常々思っていた。 ”ド”の音はその周波数が脈々と受け継がれているのだろうか? 伝言ゲームの様に、18世...
ウチのカミさんは、蕎麦を啜っている音が嫌い。 彼女は絶対音感があるから、蕎麦の音が不協和音に感じるんだと思う。 啜らなきゃ、旨くないでしょ。 パスタのソースみたく粘性がある訳じゃなし、女子みたいにレンゲにミニラーメンを作って食べられる訳じゃなし(笑)。 絶対音...
ネットで拾った。 次回の選挙の参考にして下さい*゚∀゚)ノ。 ------------------------------------------------- 日本の戦前戦中の選挙スローガン ●選ぶ人正しければ 選ばれる人正し(昭和二年) ●投票の一瞬は 国家...
上の娘が小学生になったぐらいの頃の話。 家族で映画「あらしのよるに」を見に行ったときに、終盤、感極まった娘二人が泣き出した。 映画が終わった後に、オレの知らないところで、カミさんが後ろのオバサンから注意されたらしい。 曰く「子供の泣き声が気になって映画に集中出来なか...
料理に味を染み込ませる為に、じっくり煮込んでる? それ、違うから~( ̄△ ̄)。 味を染み込ませるときは、火を止めるのが正解d( ̄▽ ̄)! カレシが帰宅するギリギリまで、じっくり煮込んでおこうって、思ってない? 素材が柔らかくなったら、火を止める。 更にやるなら、...
子供の頃、シブがき隊のフックン、ヤックン、モックンの区別がつかない大人が、信じられなかった。 こんなに違う人なのに、認識出来ないなんて、目がおかしいんじゃないかと思っていた。 30代の頃、「若い子の個々の認識が出来なくなったら、オジサン」って、思ってた。 モ...
”好き嫌い”は相対価値の最もたるモノだけれども、これを絶対価値と捉える傾向が多い。 これも、現代教育の弊害かな? 「この料理、好きじゃない」って言ったとき、単純に相性の話でしょ? Aさんには合わないけど、Bさんには合うかも知れない。 その料理が”絶対的”に...
教育程度の高い人間程、正解を探そうとする。 全ての物事に「真理」があるとしたら、選択の度に正解を選んでいけば、「真理」に辿り着くとは思う。 でも、世の中、そんなんばかりじゃないでしょ? 西洋では、唯一絶対の神様がいて、イコールそれが「真理」と言う思想が根...
現在の学校教育は、プロイセン(旧ドイツ)の軍隊教育を礎としている。 これは広く世界的にも同様で、日本は明治維新以後、富国強兵のかけ声と共に導入した。 まあ、元々が軍隊教育だから、”知識”が画一的に成らざるを得ない。 では、江戸時代では、どのような教育をしてき...
リンカーンの有名な演説「a government of the people, for the people, by the people」。 よく「人民の人民による人民の為の政治」って、訳されるけど、これって日本語訳が間違ってないか? 「人民の」って、ところは、日本語に...