コラム一覧

ゴルディアスの結び目

「ゴルディアスの結び目」って、知ってる? 絶対に解けないこの結び目を解いた者は、アジアを支配できると言われていた。 アレキサンダー大王は、一目見るや解けないと悟り、一刀両断でコレを切りほどいた。 この教訓は何? ・既成の概念を打ち破った発想でしか、難問は解決しない...

放送禁止用語は、焚書と変わらない!

先日、引用した「サピア=ウォーフの仮説」については、賛否が多々あるが、個人的には大要は間違っていないと思う。 人間は言葉で考えるので、言葉がない場合には概念自体が存在しない。 小説「1984」(←村上春樹のじゃないよ!ジョージ・オーウェル!)に出てくるニュースピークと...

日本近海、波高し?

欧米が植民地を拡張していく過程で、一番の戦略は現地人同士を戦わせる事だった。 インドもアフリカもこれでやられた。 明治維新の時の日本もやられそうになったよ。 江戸城無血開城は、そう言った意味では一番の功績。 慶喜が逃げ出した鳥羽伏見の戦いもそうかな? 薩長は...

訳語が日本を植民地から救った?

明治期の文明開化のとき、西洋の概念を取り入れる為に、日本は和製漢語を大量生産した。 俗に言う訳語というヤツだ。 人間は言葉で物事を考える。 なので、言葉(単語)が無いものは、概念自体が存在しない。 これホント。 頭のよい子に育てるには、語彙を増やす様にすればいい...

母語での高等教育

自国語で高等教育を受けられる国は、実は意外と少ない。 例えばフィリピンでは、タガログ語で学べる大学は数える程しかない(しかもレベルは低い)。 大学院に至っては、全く無い。 ではどうするのか? 英語の教育を受ける。 自国の大学でも英語の科目を取ったり、米国に留学し...

宗主国と飯ウマの関係

ちなみにイギリスが植民地だったところは飯が不味いと言われている。 ケニア、インド、バングラディシュとか。 でも、インドは旨いよね? ただ単にカレーが好きだからなのか? フランスの植民地だったところはどこも美味しいと言われている。 ベトナム、カンボジア、ニ...

縦書き対応フォントが欲しい

仕事柄、情報収集はwebからが多いし、技術書は「横書き」のモノが多い。 仕事の途中で本を開いて、「縦書き」の文章とかを読むと、凄くしっくりきて頭に良く入るんだよね。 日本人だから、縦書きに慣れている? 人間の脳は、右脳は抽象的に物事を捉え、左脳は論理的に分析...

本日、丑の日

ちなみに土用の丑の日に鰻と言うのは、江戸時代に平賀源内が鰻屋の店先に『本日、丑の日』と掲げて有名になったと言われている。 しかしながら、その前から、「う」の付くものを味わって、夏を乗り切ろう!と、江戸っ子の洒落と知恵があったのも事実です。 「う」の付くものとは、鰻、梅...

民主主義が切り崩されている!

実は前回の農業補助金の話は、今回の話の前振りでした。 で、政治と経済の話。 我々日本国民は、参政権として一票投じる事が出来ます。 しかしながら、経済的には、消費者として「買う」「買わない」の意思表示と、(一部の人間の)株主としての決議権しかありません。 農業補...

補助金は出し方も大事!

農業の補助金の話。 国内産が輸入物の倍の価格だった場合の価格調整ってどうする? A.輸入物を安く買って、国内に高値(倍の値段)で流通させる。 B.国内産を高く買って、国内に安値(半値)で流通させる。 日本がやっているのは、A。 これは、消費者が高値を負担する...

スポンサーリンク
レクタングル(大)